ブログ|東武曳舟駅より徒歩30秒、曳舟駅・墨田区東向島・向島・押上で
歯科・歯医者をお探しの方は曳舟デンタルクリニックまで

  • 03-6657-3221
  • メニュー
歯周病は初期のうちは、適切なブラッシングや衛生士によるクリーニングや歯石取り(これを歯周基本治療と言います)で改善します。 しかし、中等度以上に進行してしまった歯周病は、場合によっては外科手術が必要になります。 歯周病を改善するための外科手術には様々な方法があ […] 続きを読む
今回紹介するのは、下の前歯の歯肉が下がってしまった方に、以前にも紹介した、患者さんの口蓋(お口の上壁)の歯肉を移植する手術(結合組織移植術)を行うことにより歯肉退縮(歯茎下がり)を改善し、審美的な治療結果が得られた治療例です。   初診:2018年9 […] 続きを読む
歯周病はお口の中の細菌による感染症です。 お口の中には約500~700種類の口腔内細菌がいると言われていますが、その中でも歯周病の原因菌として知られているのは約10種類です。 そのうち、歯周病の原因菌悪玉三兄弟を Red complexと言い、Porphyro […] 続きを読む
歯周病は治らないと思われている方が多いのですが、歯周病は治るのでしょうか? 歯周病治療のゴールには、「治癒」と「病状安定」があります。 日本歯周病学会のガイドラインによると、「治癒」とは歯肉の炎症およびプロービング(歯周ポケットを測定すること)時の出血がなく、 […] 続きを読む
現在、歯周組織再生療法には、主にエムドゲインやリグロスなどの再生材料が使われていますが、その他にGTR法(歯周組織再生誘導法)という方法があります。1982年にDr. Nymanにより臨床応用されたこの方法は、1990年代後半にエムドゲインが開発されるまで歯周 […] 続きを読む
歯肉退縮の原因には、 ①誤った歯磨きによる歯肉のダメージ ②顎の骨と歯の位置の不調和 ③歯周病の進行 ④矯正治療 ⑤歯ぎしり といった要因が挙げられます(詳しくは2018.11.20のブログをご参照ください)。 また、歯肉退縮を調査した文献によると、 ・歯肉退 […] 続きを読む
厚生労働省によると、日本人の95%は毎日歯を磨き、1日2回以上歯を磨く人の割合は77%に上るとのことです(平成28年歯科疾患実態調査)。 さて、これだけ身近な歯磨きですが、歯科医院で磨き方を教わったことはありますか?虫歯や、歯周病予防に歯磨きは必須ですが、自己 […] 続きを読む
歯周病が進行すると、歯を支える役目である骨などの歯周組織が失われ、歯が動揺し、最終的に歯が抜け落ちます。 一度失われた骨が自然に回復することは難しく(レントゲン上で回復したように見えることはありますが)、重度の骨の喪失を認める場合、再生療法が適応になります。 […] 続きを読む
以前のブログでも取り上げましたが(2017.3.16のブログをご参照ください)、歯周病は中高年だけの病気ではなく、時には若い人にも発症します。 これを侵襲性歯周炎といい、以下のような特徴があります。 ①進行が早い ②プラークの付着量と関係しない ③家族内発現を […] 続きを読む
歯周病の治療は、大きく分けて、歯周基本治療、歯周外科治療、メインテナンス治療の3つのフェーズに分けられます。 歯周基本治療とは、歯周病の原因(主にプラーク)や歯周病を悪化させる要因(喫煙習慣やストレス、糖尿病など)を明らかにし、一つ一つを丁寧に取り除く治療全体 […] 続きを読む
1 2