院長紹介
日本歯周病学会 |
日本臨床歯周病学会 |
日本顎咬合学会 |
日本口腔インプラント学会 |
日本糖尿病協会 |
JIADS CLUB |
日本インプラント臨床研究会 |
日本大学松戸歯学部 歯周治療学講座 兼任講師 |
北原歯科衛生士専門学校 兼任講師(歯周病学) |
博士(歯学) |
日本歯周病学会 歯周病専門医(第1041号) |
日本臨床歯周病学会 歯周病認定医(第384号) |
日本臨床歯周病学会 歯周インプラント認定医(第68号) |
日本口腔インプラント学会 口腔インプラント専修医(第1303号) |
日本顎咬合学会 かみあわせ認定医(第6234号) |
日本糖尿病協会登録歯科医(第12823号) |
歯科医師臨床研修 指導医 |
私立 市川高校 卒業 | |
平成15年 | 日本大学松戸歯学部 卒業 |
平成19年 | 日本大学大学院松戸歯学研究科修了(歯周病学) |
平成19年 | 日本大学松戸歯学部付属歯科病院歯周病科病院助手 |
平成22年 | 医療法人社団新生会レイクタウンデンタルクリニック勤務 |
平成22年 | 日本歯周病学会 歯周病専門医取得 |
平成24年 | 医療法人社団新生会レイクタウンデンタルクリニック院長就任 |
平成27年 | 日本顎咬合学会 かみあわせ認定医取得 |
平成28年 | 日本臨床歯周病学会 歯周病認定医取得 |
平成29年1月 | 墨田区 曳舟デンタルクリニック開業 |
平成29年 | 日本臨床歯周病学会 歯周インプラント認定医取得 |
令和2年 | 日本口腔インプラント学会 口腔インプラント専修医 取得 |
2007年 | Effects of Quercetin and Quercetin 3-Glucuronide on the Expression of Bone Sialoprotein Gene. Journal of Cellular Biochemistry 101:790-800. |
2008年 | 「歯周病学の視点からみた国民の健康増進」 ・Biosurgery 軟組織欠損における組織工学 共訳 p21〜p29 日本歯周病学会編 医歯薬出版 |
2017年 | 「今読むべきインパクトの高いインプラント80論文&88症例」 ・慢性歯周炎患者にインプラント治療を行なった症例 p31 一般社団法人日本インプラント臨床研究会 クインテッセンス出版 |
2018年 | 「インパクトの高いインプラント100論文&80症例」 ・上顎側切歯欠損部をチタンメッシュでGBRし、その後インプラント埋入した症例 p27 一般社団法人日本インプラント臨床研究会 クインテッセンス出版 |
2020年 | 「骨造成テクニック&骨補填材料2020 国内トレンド ベーシックからアドバンスまでのエビデンスの基づく123インプラント症例」 ・歯周組織再生療法後にインプラント治療を行なった症例 p53 一般社団法人日本インプラント臨床研究会 クインテッセンス出版 |
2021年 | ・下顎左側第一大臼歯に対してインプラント補綴治療を行った1症例 日本航空インプラント学会誌 第34巻 第1号 |
平成22年 | JIADS Perio 6ヶ月コース(歯周外科治療のセミナー) |
平成23年 | 明海大学&朝日大学卒後研修 Oral rehabilitation (Dr.南清和:咬合の理論と診断方法、咬合再構築のセミナー) |
平成25年 | JIADS Perio & Implant アドバンスコース (歯周外科治療・インプラント治療のアドバンスセミナー) |
平成26年 | Oral Physician セミナー (Dr.熊谷崇:国内における予防歯科の第一人者によるセミナー) |
平成26年 | Osstem Sinus lift master course (Prof.嶋田淳:インプラント治療・上顎洞挙上術のセミナー) |
平成26年 | Straumann Esthetic GBR (Dr.勝山英明:審美領域のインプラント治療・骨造成のセミナー) |
平成27年 | 日本口腔インプラント学会認定講習会 (日本インプラント臨床研究会) |
平成27年 | ASTRA TECH Implant System インプラント・ペリオ ハンズオンマスターコース (Dr.二階堂雅彦:歯周外科治療・インプラント治療のアドバンスセミナー) |
平成28年 | KAVO Direct Bondingセミナー (Dr.青島徹児:審美コンポジットレジン修復のセミナー) |
平成28年 | Evidence-based Periodontal Plastic Surgery ハンズオンコース (Dr.中田光太郎:歯周形成外科のセミナー) |
平成29年 | Osstem Sinus lift master course (Dr.洪性文:上顎洞挙上術のセミナー) |
平成29年 | JIADS 義歯治療セミナー (Prof.前田芳信:入れ歯治療のセミナー) |
平成30年 | 一般臨床のための歯科矯正用アンカースクリューセミナー (Dr.橋本幸治) |
令和元年 | JIADS GBRコース(東京第1期:インプラント治療のための骨造成セミナー) |
他 多数 |
院長あいさつ
墨田区 曳舟デンタルクリニックのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
院長の金東淳と申します。
当院はこの墨田区 曳舟駅前にて、歯のトラブル全般だけでなく、「歯周病治療・予防に重点を置いたクリニック」として、地域の皆様を始め、歯周病でお困りの患者さんのお口の健康を支えてまいりたいと考えております。
なぜ、歯周病治療に重点を置いているのか―――
今や歯周病は日本の成人の8割以上の人が罹患していると言われています。そして歯を失う原因の第1位でもあり、近年では心疾患をはじめ全身疾患の原因に繋がることも考えられている恐ろしい病気なのですが、その事実は認知されているとは言い難いのが現状です。
その現状がありながらも、歯周病治療を専門とする歯科医院はまだまだ少ないのです。だからこそ私は、当院を「削る・詰める」治療を行うだけの歯科医院ではなく、「歯周病治療・予防」に重きを置いた歯科医院として、口腔内から患者さんの健康に貢献して参りたいと考えております。
歯周病の治療や予防は、患者さんご自身が「もしかしたら歯周病なのかも」と気づいたり、不安に思うことが大切です。
まだ歯周病検査をしたことのない方はぜひ一度検査を受けることをおすすめいたします。
もし、歯周病が発見されたのならば私の培った技術を最大限活かしながら丁寧に治療に取り組んで参ります。
そこで歯周病でないと分かれば、丁寧なブラッシングや口腔ケアで生涯歯周病ゼロを目指せるくらいの予防に取り組んでいきましょう。
当院では、患者さんとの十分なコミュニケーションを図り、丁寧に、そして時間をかけて診ることを心がけ、最良の医療をご提供して参ります。
お口のことでお困りのことやお悩みのことがございましたら、お気軽にご相談ください。
皆さんのご来院を心よりお待ちしております。
スタッフ紹介
- 歯科衛生士 : 村山妃奈
北原学院 歯科衛生士専門学校 卒業
日本歯周病学会 |
日本臨床歯周病学会 |
- 歯科衛生士 : 寳福静香
函館医療保育専門学校 歯科衛生士科 卒業
日本臨床歯周病学会 |
日本臨床歯周病学会認定歯科衛生士 |