医院紹介
-
受付
ご来院されましたら、まずは受付までお声がけください。スタッフ一同、丁寧で分かりやすい対応を心がけています。
-
待合室
ダークブラウンを基調とした木目調のインテリアで患者さんが落ち着ける雰囲気にしました。歯科クリニックというより、自宅リビングのようなリラックス感のある空間をイメージしています。雑誌などもご用意しておりますので、治療前後の一時をおくつろぎください。
-
診療室
明るさとプライバシーを保てる雰囲気となっておりますので、リラックスして診察を受けていただけます。
-
特診室
歯周外科手術やインプラント治療など、より精密な外科処置が必要な治療の際は、デジタルマイクロスコープを完備している特診室へご案内いたします。
設備紹介
-
歯科用CT
患者さんの口腔内を三次元の立体画像として撮影できるため、インプラント治療、顎関節、根管病巣などの診断・検査・治療に効果を発揮いたします。通常の2次元CTより被ばく量が少ないので身体への負担も軽減いたします。
-
デジタルマイクロスコープ
口腔内カメラと歯科用顕微鏡の機能を兼ね備えています。肉眼の最大80倍程度まで視野を拡大でき、細部まで鮮明な画像で確認できるため、小さなむし歯や感染部分の取り残しを防ぎ、より精密な治療につながります。
-
診療台
長時間の治療でも患者さんのお身体に負担のかかりにくい診療台を、全ての診察室で導入しています。
-
ハンドピース用メンテナンス器
(ヨシダ社フレッシュケア+)歯を削るハンドピースやタービンのメンテナンスを完全オートメーションで行う機器です。この機器のを用いることで、複雑な構造で分解が困難なヘッド内部まで注油でき、器具の錆や変質を防ぐことができます。きわめて短時間で洗浄~注油までできるため、患者さんに清潔な治療環境をスムーズに提供できます。
-
ハンドピース専用
高圧蒸気滅菌器当院では、通常の滅菌器に加え、歯を削るハンドピース専用の滅菌器を導入しております。器具の内側までしっかり滅菌し、乾燥までできることが特徴です。
-
歯面清掃装置(エアフロー)
ウォータースプレーと専用の粉末薬剤を使って、歯・歯周ポケットをキレイにする機器です。歯磨きでは取り除けない、歯の表面や歯周ポケットにこびりついた歯垢、バイオフィルム、着色などを落とします。 歯や歯茎への負担が非常に少なく、歯周病や歯茎が炎症を起こしている患者さんにも使用できます。また、インプラントのメインテナンスにも有効です。
-
口腔外バキューム
(ジェットアーム)当院では高性能フィルターを搭載した口腔外バキュームを導入し、治療中に発生する歯の粉、金属片、唾液、血液など目に見えない細かな粉塵を瞬時に吸い込んで、清潔な環境を保っています。可動式なので、院内のどこでも使うことができます。
-
口腔内カメラ
(ソニックテクノ社canonEOS80D)歯や歯茎など、お口全体の状態を撮影できる歯科専用のカメラです。 専用のフラッシュ付きでお口の中を明るく照らし、奥までしっかり撮影できるので、患部の形状や色も鮮明にとらえられます。定期的に撮影してデータを記録・保存することで、治療前後の比較などに活用します。
-
ホワイトニング照射器
LEDの光が安定したエネルギーを薬剤に与えて反応を促進させるため、従来のものとは違い、発熱によって歯がしみる心配はほとんどありません。長時間の照射でも負担が少なく、リラックスしてホワイトニングを受けていただけます。
-
インプランター
インプラントを埋入するための専用機器です。 埋入時の回転速度や回転方向などをコンピューター制御で細かく管理でき、最小限の負担で適切な位置にインプラントを埋入できます。 患者さんへの痛みや不快感が抑えられるだけでなく、治療時間を短縮することにもつながります。
-
CASキット
上顎のインプラント治療にて、顎の骨に十分な厚みを確保できない場合「上顎洞(サイナス)」と呼ばれる骨を作るためのスペースを拡げる必要があります。 このCAS-KITを使えば、生理食塩水による水の圧力で粘膜をゆっくりと押し上げることができるため、安全性が高い状態で処置ができるようになりました。
-
根管治療用モーター
これまで歯の根の治療は、歯科医師の手の感覚と勘に頼ることが多かったため、痛みや時間がかかることがデメリットとされていました。根管拡大装置は柔軟性のある針が低速回転して短時間で根管を拡大・形成できるため、負担が少なく、精密な治療ができます。
-
咬合器
(DENAR Mark Ⅱ)かみ合わせの強さや噛み癖のバランスを精密に計測し、その数値をもとにかみ合わせを総合的に解析する機器です。かみ合わせが改善することで、お口の中の健康状態が向上するだけでなく、慢性的な頭痛や肩こり、顎関節の痛みが和らぐ場合もあります。
-
口腔細菌検出装置
(orcoa/オルコア)歯と歯の間にある歯垢(プラーク)を採取し、新型コロナウイルスでよく聞くようになったPCR法を用いて、 歯周病最大の悪玉菌であるP.g.菌を検出・数値化するためのDNA検査機器です。