当院の新型コロナウイルス感染症への
対応について
- 患者様へのお願い
-
- ① 受付での検温にご協力お願い致します。
- ② 受付にてアルコール消毒剤での手指消毒の徹底をお願い致します。
- ③ 診療前の洗口液でのうがいをお願い致します。
- ④ マスクを着用しての来院にご協力ください。
- ⑤ 待合室での混雑を避けるため、お付添の人数は最小限でお願い致します。
- ⑥ 受付にて当日問診票の記入をお願い致します。回答によっては、当日の診療を見合わせていただくことがありますのでご了承ください。
- 以下の項目に該当する方は、治療およびメインテナンス予約の延期を検討させていただくことがございます
-
- ・37.5度以上の発熱、咳、息切れ、倦怠感、味覚・嗅覚障害などの症状がある場合
- ・ご家族の方、同居されている方に上記の症状がある方、自宅隔離を要請されている方
- ・ご家族の方、同居されている方、勤務先などでコロナウイルス陽性患者が出ておられる方
- ・過去14 日以内に海外渡航歴のある方
- ・過去14日以内に海外帰国者との濃厚接触がある方
- ・過去14日以内に大人数が集まる集会やイベントに参加された方
- 当院の取り組み
-
- ① 待合室の雑誌などの撤去
- ② こまめな院内の換気、空気清浄機の設置、待合室・診療室のアルコール消毒
- ③ 受付時、会計時のスタッフへのマスクの着用の指示
- ④ スタッフの始業前の検温
- ⑤ 院内のドアノブや手すりなどの消毒用アルコールでの頻繁な清拭
- ⑥ 亜塩素酸による待合室・診療室の空間除菌
- ⑥ 治療器具の滅菌・消毒の徹底、ディスポーザブル製品の使用
その他、院内感染防止対策を講じています。
- 今後も、最新の状況に合わせた万全の対策をスタッフ一同講じて参りますので、何卒皆様のご理解ご協力をお願い致します。
墨田区 曳舟デンタルクリニックの特徴
1.専門医によるこだわりの歯周病治療
大学卒業後は母校の大学院で歯周病の研究に従事し、その後は大学病院にて歯周病治療、教育、研究に携わってきました。
日本の歯科医師は全国で10万人以上いますが、歯周病専門医の数は歯科医師全体の約1%ほどです。
2022年2月現在、墨田区内では日本歯周病学会専門医3名、日本臨床歯周病学会認定医2名が認定されており、両学会に認定されているのは当院の院長のみです。
基本的な歯周病治療はもちろん、外科治療、再生治療など最先端の治療法を駆使し、可能な限り歯の保存に努めます。
歯周病でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
歯周病専門医とは?
日本歯周病学会歯周病専門医とは、歯科で厚生労働省が認めている5つの専門医資格の一つで、予知性の高い歯科治療やインプラント治療など、包括的歯科治療を提供するスペシャリストです。
学会が認めた大学の付属病院などの医療機関において歯周病に関する5年間以上の研修を受けた、もしくは認定医取得後2年間以上研修を受けた者で、専門医試験に合格した者のみが与えられる資格です。
資格習得後も、専門医として高い臨床レベルを維持するために、更新は5年ごとに行われ、学術大会への出席や発表を行う事が義務付けられています。
2.対症療法のみでなく原因除去療法
成人の8割以上が罹患していると言われている歯周病は、症状がほぼないことから、気づいた時には病状が進行しているケースがほとんどです。腫れたとき、痛みが出たときのみの対応では将来的な抜歯に繋がります。当院では治療前の検査に十分な時間をかけ、的確な診断を行い、原因の究明に力を入れております。
【口腔内写真】
【14枚法】
【CT画像】
3.カウンセリング重視
当院では治療前の患者様とのカウンセリングに重点を置き、インフォームドコンセントを基本にわかりやすい説明を心がけております。治療について、十分な同意と納得が得られてから治療を開始いたします。
もし、分からないことや気になることがございましたら、治療中でも構いませんので、いつでもお気軽にお声がけください。
4.予防管理型の歯科医院
虫歯や歯周病は本来、予防できる病気です。歯が痛いから、詰め物が取れたから歯科医院にかかるのではなく、お口の健康を守るために通う歯科医院を目指します。「過去に対する治療」のみでなく「未来に対する治療」を提供いたします。
5.歯周病専門医による
インプラント治療
歯を失う最大の原因である「歯周病」を完治してからインプラント治療を行うことで、インプラント周囲炎(インプラントの歯周病)を予防します。
また、以前に歯周病を患ったことのある患者さんのインプラント治療は困難な場 合も多く、インプラント成功率を慮っても、歯周病専門医によるインプラント治療 は大切なポイントです。 また、当院の院長は、歯周治療に関する専門的な知識をインプラント治療にも応用できることを目的とした歯周インプラント認定医・日本口腔インプラント学会口腔インプラント専修医にも認定されており、歯周病治療、インプラント治療両方に精通しています。
»当院のインプラント治療について
詳しくはこちら
6.墨田区 曳舟駅から徒歩30秒
当院は東武線 墨田区 曳舟駅から徒歩30秒の場所にあります。お出かけや通勤の途中にもお気軽にお立ち寄りください。
医院はビルの2階ですが、1階の階段右奥にエレベーターがありますので、お身体に不安のある方や車いすなどでお越しの方も安心してご来院いただけます。
歯周病の症例・治療例について
» 詳しくはこちら
インプラントの症例・治療例について
» 詳しくはこちら
医師紹介

院長は「日本歯周病学会 歯周病専門医」「日本臨床歯周病学会 歯周病認定医」です
歯周病は日本の国民病と呼ばれ警鐘が鳴らされているものの、専門的な治療を行える施設はまだ少ないのが現状です。
当院の院長は、日本歯周病学会 歯周病専門医、日本臨床歯周病学会 歯周病認定医です。歯周病専門医・認定医とは、学会が認めた施設で専門的な歯周病治療について学び、技術を持った者だけが取得できる資格です。当院では歯周病治療を希望される患者さんにより精度の高い治療を安心して受けていただけます。
博士(歯学) |
日本歯周病学会 歯周病専門医(第1041号) |
日本臨床歯周病学会 歯周病認定医(第384号) |
日本臨床歯周病学会 歯周インプラント認定医(第68号) |
日本口腔インプラント学会 口腔インプラント専修医(第1303号) |
日本顎咬合学会 かみあわせ認定医(第6234号) |
日本糖尿病協会登録歯科医(第12823号) |
歯科医師臨床研修 指導医 |

日本歯周病学会について
「歯周病を克服することにより自分の歯を1本でも多く残すこと」を目的に、1957年に設立された学術団体です。会員は歯科大学の臨床講座の会員以外に、基礎講座および開業歯科医の会員、歯科衛生士が多く在籍しています。

日本臨床歯周病学会について
「歯周治療の研鑽を通じて歯科臨床の向上に努めて、国民の健康、福祉の増進に寄与すること」を目的として、1983年に「歯周病談話会」としてスタート。その後「日本臨床歯周病学会」となった学術団体であり、臨床医を中心とした学会です。

日本口腔インプラント学会について
「口腔インプラント学の進歩や普及」などを目的に、1986年に日本歯科インプラント学会と日本デンタルインプラント研究学会を統合し、発足した学会です。
インプラントの普及に伴い会員数は徐々に増加しており、現在歯科系の学会で最大の会員数となっています。
医院紹介
-
受付
ご来院されましたら、まずは受付までお声がけください。スタッフ一同、丁寧で分かりやすい対応を心がけています。
-
特診室
歯周外科手術やインプラント治療など、より精密な外科処置が必要な治療の際は、デジタルマイクロスコープを完備している特診室へご案内いたします。
- 当院にて実施中の墨田区歯科健診について
- 1.墨田区成人歯科健康診査
(20歳、25歳、30歳、35歳、40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳の方)
2.墨田区妊産婦歯科健康診査
3.墨田区後期高齢者歯科健康診査(75歳、77歳、79歳、81歳の方)
4.墨田区育メン歯科健康診査
5.墨田区4歳児歯科健康診査
墨田区が発行する健診票をご持参ください。
お電話にてご予約ください。03-6657-3221
新着情報
- 2023年11月25日
【11/28(火)の診療時間】11/28(火) は、院長が衛生士専門学校講義のため、18:30までの診療(最終受付18:00)となります。
- 2023年11月19日
【休診のお知らせ】11/20(月)、11/21(火)は院内研修のため休診とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
- 2023年10月18日
【10/19 (木)の診療時間】10/19 (木) は、院長が衛生士専門学校講義のため、18:30までの診療(最終受付18:00)となります。
- 2023年8月8日
【8/9(水)の診療時間】8/9(水)は、19時(最終受付18:30)まで診療いたします。
- 2023年8月5日
【夏季休暇のお知らせ】8月11日(祝)~ 16日(水)まで休診とさせていただきます。
- 2023年5月31日
【6/1(木)の診療時間】6/1(木) は、院長が衛生士専門学校講義のため、18:30までの診療(最終受付18:00)となります。
- 2023年5月28日
【5/29(月)の診療時間】5/29(月) は、院長が衛生士専門学校講義のため、18:30までの診療(最終受付18:00)となります。
- 2023年5月21日
【5/22(月)の診療時間】5/22(月) は、院長が衛生士専門学校講義のため、18:30までの診療(最終受付18:00)となります。
- 2023年5月14日
【5/15(月)の診療時間】5/1 5(月) は、院長が衛生士専門学校講義のため、18:30までの診療(最終受付18:00)となります。
- 2023年5月1日
【5/1 (月)の診療時間】5/1 (月) は、院長が衛生士専門学校講義のため、18:30までの診療(最終受付18:00)となります。
- 2023年4月26日
【ゴールデンウィークの診療について】ゴールデンウィークは、暦通りの診療になります。
- 2023年4月25日
【4/26(水)の診療時間】4/26(水)は、4/29の祝日(昭和の日)の振替で、19時(最終受付18:30)まで診療いたします。
- 2023年4月24日
【4/24 (月)の診療時間】4/24 (月) は、院長が衛生士専門学校講義のため、18:30までの診療(最終受付18:00)となります。
- 2023年4月7日
【4/10 (月)の診療時間】4/10 (月) は、院長が衛生士専門学校講義のため、18:30までの診療(最終受付18:00)となります。
- 2023年2月14日
【2/14 (火)の診療時間】2/14 (火) は、院長が衛生士専門学校講義のため、18:30までの診療(最終受付18:00)となります。
ブログ更新情報
- 2023年10月18日
【日本歯周病学会指導医試験に合格しました。】 - 2023年8月24日
【奥歯のインプラント治療 〜インプラント治療例⑤〜】 - 2023年8月5日
【プロバイオティクスの院内セミナー】 - 2023年7月24日
【書籍掲載】 - 2023年7月18日
【セミナーに行ってきました!】 - 2023年5月17日
【歯周病を治療すると糖尿病も改善する?】 - 2023年4月7日
【奥歯のインプラント治療 〜インプラント治療例④〜】 - 2023年1月23日
【奥歯のインプラント治療 〜インプラント治療例③〜】 - 2022年12月19日
【源頼朝は歯周病だった?】 - 2022年11月11日
【インプラント・ハイジニスト 育成コース講習会 参加してきました!!】