ブログ|東武曳舟駅より徒歩30秒、曳舟駅・墨田区東向島・向島・押上で
歯科・歯医者をお探しの方は曳舟デンタルクリニックまで

  • 03-6657-3221
  • メニュー

歯周病細菌検査でリスク評価をしてみませんか?

歯周病はお口の中の細菌による感染症です。

お口の中には約500~700種類の口腔内細菌がいると言われていますが、その中でも歯周病の原因菌として知られているのは約10種類です。

そのうち、歯周病の原因菌悪玉三兄弟を Red complexと言い、Porphyromonas gingivalis(ポルフィロモナス ジンジバリス;P.g.菌)、Treponema denticola(トレポネーマ デンティコラ;T.d.菌)、Tannerella forsythia(タンネレラ フォーサイシア;T.f.菌)の3種類で、これらの菌がいるのかいないのかが病原性の高い歯周病かどうかの分かれ目になります。そして、そのなかでも一番病原性が高いと言われている長男格の菌がP.g.菌です。

歯周病治療の目的は、これらの細菌の居場所を失くすことにより歯周病原菌をお口の中から減らすことです。そのために細菌の塊であるプラークをお口の中から少なくし、歯周病菌の住処であるとも言える歯石を取り除き、歯周病菌の大嫌いな酸素が届かない居心地の良い場所である深い歯周ポケットを浅くしていくのです。

この歯周病菌を数値化したものが歯周病細菌検査です。お口の中のプラークを採取して、PCR法(今、コロナでよく聞く検査方法です)にて測定します。検査による痛みなどはありません。

実際の歯周病菌検査の例です。この患者さんは、歯周組織検査の結果、重度の歯周病と診断されましたので、リスク評価として歯周病細菌検査(デンタリード社;ペリオアナリーズ)を行いました。

初診時と歯周基本治療後の結果を比較しています。グラフの赤い縦軸が歯周病の原因菌悪玉三兄弟の Red complexを表わしています。完全ではないですが、歯周基本治療でかなりの歯周病菌が減少したことがわかります。この患者さんは基本治療で改善しなかった深い歯周ポケットの部位は、歯周外科治療を行いました。

歯周病の検査には、歯周ポケットや歯の動揺度の測定、レントゲン撮影などがありますが、より客観的に現在の状態や治療効果を評価できる検査として、また、リスクの可視化のツールとして歯周病細菌検査は非常に有効だと思います。

この細菌検査の費用は、16500円(保険外診療)で約1~2週間で結果が出ます。多くの歯周病菌を一度に調べることができるのが長所ですが、金額が高額であること、外部機関に検体を送って検査を行うので、時間がかかることが少し難点でしょうか(当院では院内で短時間(約40分)でP.g.菌のみを測定する新しい装置を導入しておりますが、そのお話はまた別の機会で!)。

歯周病細菌検査で、自分の歯周病リスクを評価してみませんか?