ブログ|東武曳舟駅より徒歩30秒、曳舟駅・墨田区東向島・向島・押上で
歯科・歯医者をお探しの方は曳舟デンタルクリニックまで

  • 03-6657-3221
  • メニュー
一生懸命歯ブラシを頑張っていても、歯周病が進んでしまう方がいらっしゃいます。その一方で、歯科医院に通う習慣もなく、あまりブラッシングが上手でないのにも関わらず、歯周病が全く進まない方もいらっしゃいます。 この違いは何なのでしょうか? 1986年に発表された、< […] 続きを読む
新年明けましておめでとうございます。 当院は来たる1/10をもちまして、開院1周年を迎えます。 この間に、地域の方々のみならず、墨田区内や千葉、埼玉など遠方からも多くの患者様にご来院頂きました。 これもひとえに、当院の理念に共感して下さった皆様のお力添えあって […] 続きを読む
12/16(土)~17(日)、京都の国立京都国際会館で行われた日本歯周病学会60周年記念大会に、当院の衛生士と計3人で参加してきました。有楽町の国際フォーラムで行われた50周年記念大会に参加したのが、つい先日と思えるほど月日の経つ早さをしみじみと感じます。 今 […] 続きを読む
歯周病が進行すると、歯を支える役目である骨などの歯周組織が失われ、歯が動揺し、最終的に歯が抜け落ちます。 一度失われた骨が自然に回復することは難しく(レントゲン上で回復したように見えることはありますが)、重度の骨の喪失を認める場合、再生療法が適応になります。 […] 続きを読む
こんにちは、曳舟デンタルクリニックの歯科衛生士です。 先日、ホワイトニングのセミナーに参加してきました。   みなさん、ホワイトニングには、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングがあるのはご存知でしょうか オフィスホワイトニングは院内で施術する […] 続きを読む
11/19(日)、大阪で行われたStraumann社主催のインプラントセミナーに参加してきました。 講師は東京都で開業されている山﨑長郎先生。おそらく歯科医師でその名前を知らない人はいないであろう、ご高名な先生です。学会などで講演は何度か聴いたことはありました […] 続きを読む
11/3(祝)、2011年に受講したオーラルリハビリテーションセミナー(南清和先生:元日本顎咬合学会理事長)のフォローアップセミナーに、参加してきました。 講師の南先生は、歯科治療の質の高さもさることながら、人の心を惹きつける巧みなトーク力、底知れないバイタリ […] 続きを読む
こんにちは! 曳舟デンタルクリニックの歯科衛生士です!     10/22にGC主催のセミナー(講師:鍵和田優佳里先生)に参加してきました! 午前中は歯周病についての講義、歯の形態や歯根などを顎模型を使って確認したり 歯周ポケットを測定する […] 続きを読む
こんにちは☀️ 曳舟デンタルクリニックの歯科衛生士です!   10/15にWDAI主催のセミナーに参加してきました!(*^^*) 今回のセミナーではインプラントの歴史や種類など基礎的な内容から始まり 治療の進み方、インプラント手術を行うにあたって使用 […] 続きを読む
10/22(日)、JIADS主催の義歯(入れ歯)治療のセミナーに参加してきました。 「デンチャー(入れ歯)を再考する 〜患者さんに喜んで使ってもらうために〜」という内容で、講師は義歯治療でご高名な、大阪大学名誉教授の前田芳信先生です。 総義歯(総入れ歯)、局部 […] 続きを読む
1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13