奥歯のインプラント治療
〜インプラント治療例④〜
今回紹介するのは、歯を残すのが不可能なほど虫歯が進行してしまった方に、抜歯後にインプラント治療を行なった治療例です。
初診:2018年7月、39歳の男性
主訴:左下の歯が痛い。
治療経過:①ブラッシング指導②スケーリング(歯石とり)③左下奥歯の抜歯 ④インプラント埋入手術 ⑤仮歯装着 ⑥最終補綴(被せ物)⑦メインテナンス(治療終了後3ヶ月に一度)
費用:インプラント治療は保険適応外になります。
リスク:手術直後の痛み、腫れ、唇の麻痺など
初診時の写真(左写真の左)とレントゲン(右写真の上)を見ると、奥歯の被せ物は取れ、大きな虫歯の進行で歯が崩壊しているのが認められます。患者様と、この歯の治療について話し合い、抜歯後にインプラント治療を行うことになりました。抜歯後、抜歯した部位の治癒を待ち、CTを撮影します。インプラント治療に十分な骨の量を認めたため、今回は1回法によるインプラント治療を計画し、インプラントを埋める手術を行いました。その後、2ヶ月程度インプラントと骨が結合する期間を待ち、インプラントの仮歯を装着します。仮歯で噛み心地や、歯ブラシによる磨きやすさを確認し、問題がなかったので最終の被せ物(スクリュータイプのジルコニアクラウン:左写真の右、治療終了後約3年経過)を装着しました。
しっかり噛めるようになったと、患者さんも大変満足されていました。3ヶ月に一度のメインテナンスをしっかり継続されているため、治療終了後3年以上経過していますが、インプラントに特に問題はありません。
インプラント治療をお考えの方、ぜひ一度当院までお越しください。
月別アーカイブ
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (2)