歯のメインテナンスを受けていますか?
曳舟デンタルクリニックの歯科衛生士です。
先日、歯科用の材料を取り扱うGC主催のセミナーに参加して参りました。
歯科衛生士と歯科技工士のダブルライセンスをお持ちの小林明子先生によるメインテナンス(歯のプロフェッショナルケア)のお話です。
みなさん、なぜ歯の検診・クリーニングを受けていらっしゃいますか?
歯石や着色が付いてきた、先生や衛生士に言われたから受けている…様々あると思いますが、私は歯をより長く持たせるようにという思いで患者さんのお手入れを手伝わせて頂いてます。
お口の中は人によって様々です。
治療をしたことがなく全て自分の歯のひと
被せ物やインプラント等人工物が入っているひと
虫歯になりやすいひと、歯周病のリスクを抱えているひと
歯の生えそろったばかりのこどもから大人まで年齢も様々です。
全ての人に画一的なメインテナンスを行うのではなく、この方はどういうリスクを口の中に抱えているのか、その人に最適で効果的なプロケアを提供するにはどうすればいいか?というセミナーの内容でした。
小林先生は技工士としての視点からもケアの方法や使用する道具などをお話してくださり、今一度普段のメインテナンス方法について考えることができました。今後に活かしていきたいと思います。
歯の表面や被せ物、インプラントを傷つけないパウダーメインテナンス『エアフロー』を導入致しました。超音波の機械と違い歯に触れる事なく細かな粒子を高圧洗浄のように吹き付けてプラークを落とす、メインテナンス器具です。
パウダーが隅々まで行き届きとてもさっぱりして頂けると思います。ぜひご体感ください!
月別アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (2)