日本インプラント臨床研究会
歯科医師・歯科衛生士合同セミナー
10/1(日)、秋葉原で行われた日本インプラント臨床研究会主催の歯科医師・歯科衛生士合同セミナーに、当院の衛生士3人と参加してきました。
「歯周病患者のインプラント治療 〜歯周治療の原則〜」という内容で、東京都で開業されている歯周病治療の大家の弘岡先生と歯科衛生士の加藤さんの講演がありました。人気のセミナー講師のお二人の登壇とあって、会場は椅子が足りなくなるほどの大盛況でした。
歯周病治療における歯科衛生士の役割は、歯周病の検査、ブラッシング指導、食生活指導、スケーリング(歯石取り)、ルートプレーニング(汚染された歯根の滑沢化)、メインテナンスなど非常に多岐に渡ります。また、昨今のインプラント治療の浸透もあり、インプラントのメインテナンスも新たに衛生士の仕事に加わりました。
歯とインプラントは構造が異なるため、それぞれの特徴を熟知することが、メインテナンスを行う上で必須になります。
今回の講演では、歯周基本治療(ブラッシング指導や、スケーリング、ルートプレーニングなど)から、歯周病のメインテナンス、インプラントメインテナンスに必要な知識を、その背景にある科学的根拠となる膨大な論文をわかりやすく解説していただきました。
歯周病治療には、歯科医院全体の総合力が重要です。東京都墨田区東武スカイツリーライン曳舟駅前の曳舟デンタルクリニックでは、医院全体で歯周病治療と予防に取り組んでおります。歯周病でお悩みの方、インプラント治療をお考えの方、お気軽にお尋ねください。
月別アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (2)